ワクチンの供給について
10月末で大阪市から当院へのワクチンの供給が終了します。すでに接種を済まされているかたも多くなってきている現状と国から大阪市へ供給もなくなることから、妥当な時期でのワクチン供給の終了だと思います。
ワクチンには使用期限が
当院に供給されるワクチンの使用期限は、供給されてから1ヶ月となります。ですので、供給が停止されますとそれから1ヶ月の間に供給されたワクチンを使用する必要があるため、必然的に10月末まで新規の接種を終了する必要があります。

今後のワクチンの供給の目途は全く立っておりません。接種をされていない方で、希望される方は早い目に接種をされることをおすすめします。
ワクチン接種希望者の減少
すでに接種を終わられている方も増えてきているため、当院でもネットでの予約をおこなっていますが、以前のようにすぐ予約が埋まる状況ではなくなってきています。接種率が上昇することは、今回のワクチン接種の最大の目的であったため、このような状況になり、感染も落ち着いていることから、すこし安堵できる状況になってきているのではないかと思います。

いままで、全くワクチンを余らせることなく接種を進めてきましたが、とうとうそれも難しくなってきました。6人ごとというワクチン接種の縛りは結構大変なものがありました。
感染者の減少
最近では、当院のPCR検査を希望される患者様も、一時期と比較して顕著に減少しております。また、陽性になる方もほとんどおられないため、報道のあるように感染は一時的かもしれませんが、落ち着いている状況です。
メモ
感染が落ち着きますと、「感染も落ち着いているし、ワクチン接種も不要かな?」と考えがちですし、そう思うのもよく分かります。しかしながら、今回ちょっと違うのが、今後のワクチンの供給が明らかにされていないのと、次にワクチン接種を再開するのは3回目のワクチン接種が推し進められるときになると思われるため、12月、1月、2月の風邪などが流行しやすい時期にワクチンがない状態になることとなります。
接種証明書とそれに伴うサービスについて
ワクチン接種を行いますと、接種証明書をいうものが頂けます。行政の方ではいろいろと議論されているようですが、今後、食事や旅行などのいろんなキャンペーンが経済活動を再開するために行われると考えられます。そういったときに接種証明書を持っていることにより、サービス内容や費用負担がすこし変わってくることも考えられますので、感染予防以外の社会活動のなかでも、接種しているのとしていないので少し影響が出てくるかもしれません。

自分自身の接種証明書もどっかにやってしまったので、現在捜索中ですが、、、(笑
2回目の接種の分までワクチンを確保
10月末まで終了となります。11月からはインフルエンザ予防接種を開始して行きます。
抗体カクテル療法を受けられた方
新型コロナウイルスに感染された方に対してもワクチン接種は必要ですが、最近の抗体カクテル療法を受けられた方につきましては、治療後3ヶ月の期間を空ける必要がありますので、あらかじめご確認頂ければと思います。