新型コロナウィルス– tag –
-
インフルエンザワクチンとコロナワクチン
【ファイザー社オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン】 10月2日から開始します 接種については、すべて事前予約制 予約方法は、電話予約 ネット予約については状況を見てから判断していきます。 コロナウィルスワクチンの接種は、相変わらす6人ひと... -
新型コロナウィルス感染症の見直し
【10月1日にから負担が変わります】 10月からの保険点数の見直しで、発熱をした場合でもより負担が少なく医療機関を受診できるようになります。 新型コロナウィルスが流行することにより、いろいろな対策が必要になったため、その分、流行前と比較して発熱... -
感染がかなり拡大中
【6月末から7月末までの感染状況の推移です】 1週間ごとの、発熱を主訴とした方の受診者数とコロナウィルス感染者数のグラフになります。 6月末ぐらいから発熱で来られる患者様が徐々に増加傾向でしたが、この1週間で、一気に数が増えてきているのがわかり... -
少しずつ感染が広がっています。
【6月末から7月にかけての陽性者数】 前の2週間と比較しても、徐々に感染されている方が増えてきています。 感染者が増えてきていますが、以前のような極端な増加はまだみられていません。 6月はじめごろ 6月のはじめごろは、感染者自体がいないこともあり... -
第9波がはじまるの?
【6月5日からの当院での検査状況】 ここ最近はあまり変化することなく抗原検査、PCR検査を行っています。 抗原検査だけだと、偽陰性の可能性もあるため、PCR検査もひきつづき行っております。 【陽性者は増えているの?】 それほど、ここ最近の傾向が変わ... -
5類移行後の感染状況
【コロナウィルス感染者の推移】 下のグラフのように、2類→5類に変わる前よりも、すこし感染者数が増えている印象ではありますが、爆発的に増えてきている印象はありません。 5類が明けてすぐは、感染者の数が増えたためちょっとびっくりしたのですが、そ... -
5月8日からの発熱外来
【しばらくは診察前の発熱外来を続けます。】 コロナウィルス感染症が2類→5類へ変更されて、「熱が出たらどうしたらいいの?」と思われる方も多いと思います。また、「他の方に感染させたらどうしよう?」と不安に思われる方もおられると思いますので、経... -
4月の発熱外来
5月8日から、コロナウィルス感染症が2類から5類に変更になる前に、4月の発熱外来はどうだったのかなー?っていうのを報告したいと思います。 感染者が増えてくる傾向もなかったため、グラフも作らず、経過を見ていました。 グラフからわかること コロナ感... -
3月13日〜マスクが個人判断に
コロナウィルスの感染状況も落ちついてきまして、5月〜5類感染症に移行するにあたり、マスクの着用義務は緩和されることになっています。 【医療機関はマスクが必要】 一般の公共施設などの対応は、その環境に応じてまちまちになるようですが、当院は医... -
ワクチン接種のネット予約を再開
当初、ネット予約を行っていたのですが、ワクチンの供給量が減ってしまったため、以降は電話予約での対応となっていました。ワクチンを希望される方も減ってきており、高齢者への5回目のワクチン接種も一巡しましたので、ネットでの予約を再開していきたい...
12