中谷医院について
1981年に開業して以来、地元の「かかりつけ医」として、患者様への真心のこもった医療の提供をめざして日々の診療を行なってきました。そして現在は、胃・大腸内視鏡検査など専門的検査から訪問診療、通所リハビリの開設などを通して、患者様のトータルケアを目標に様々な取り組みを行なっております。
[toc]
医師紹介
院長 中谷 幸造
奈良県立医科大学卒業
奈良県立医科大学 第2内科
(呼吸器・アレルギー・血液内科及び感染症センター)
2015年より中谷医院に勤務
診療科
一般内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、リハビリ科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前診 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | / |
午後診 | ◯ | / | ◯ | / | ◯ | / | / |
休診日 日曜、祝日
所在地
住所 大阪府大阪市平野区長吉長原4丁目1-17 電話番号 06-6708-6345
地下鉄 谷町線 長原駅より徒歩8分 駐車場は7台
ネットでの順番予約
待ち時間解消のために、ネットからの順番予約を受け付けております。 AirWaitを利用した順番待ち受付システムを採用 当院では、リクルート社のAirウェイトを導入して、よりスムーズな患者様の呼び込みと待ち時間の解消に取り組んでいます。リクルート社のAirウェイトのペ ... 続きを見る
オンライン順番受付
胃カメラ(胃内視鏡)検査、大腸カメラ(大腸内視鏡)検査
内視鏡専門医によるカメラの検査を行っています。
検査を行なっている曜日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 | / | / | / | / | ◯ | ◯ | / |
午後 | / | / | / | / | ◯ | / | / |
胃内視鏡検査
当院での胃カメラ(胃内視鏡)検査は経鼻内視鏡を用いて行なっています。また、大阪市の胃がん検診も行なっていますので、胃の調子が悪くなくても、ピロリ菌の心配などがあり、一度調べてみたいと思っている方は、外来の受診をお勧めします。
-
胃カメラ検査について
当院では、内視鏡専門医による胃内視鏡検査、大阪市胃癌検診を行っております。 胃カメラ検査を行っている日 月火水木金土日 午前////◯◯/ 午後////◯// 院長金曜日は終日、土曜日は1、3、5の隔 ...
続きを見る
大腸内視鏡検査
大腸カメラ(内視鏡)検査は土曜日にも受けていただくことができます。健康診断などで、便潜血が陽性であったり、便秘、慢性の下痢、血便など便の状態に不安の方は、一度外来を受診していただき、相談をしていただければと思います。
-
大腸カメラ(大腸内視鏡)検査
大腸内視鏡検査について こんな人が対象 健康診断で便潜血陽性を指摘された 血便が出た 最近、下痢と便秘を繰り返している 便が細くなってきた 腹痛が続いている 大腸内視鏡検査でできること チェックリスト ...
続きを見る
その他の検査
エコー検査全般
頸動脈エコー、心エコー、腹部エコー、下肢エコーなどを予約で診察時間前後に行なっています。希望される方は、お気軽にお申し出ください。
各部位のレントゲン検査
その他
ABI、骨密度、呼吸機能検査
予防接種と健康診断
それぞれネットで予約することができます。
-
健康診断
健康診断の費用 雇用時の健康診断(8,500円(税込)) 雇用時の健康診断の項目は、厚生労働省よりあらかじめ以下の項目で決まっています。 雇入時の検査では、検査項目の省略は認められていません 定期健診 ...
続きを見る
-
予防接種
予防接種の予約と費用について 各種予防接種の予約を行なっております。希望される方は、下のカレンダーからネットで予約いただくか、直接、当院までお電話をしてください。 各予防接種の費用は以下のようになっ ...
続きを見る
特別な外来
睡眠時無呼吸外来
-
睡眠時無呼吸症候群
よく眠れてますか?と尋ねられて 朝起きても体がだるい、、 疲れがなかなか取れない、、 昼間に睡魔が、、 院長こんな症状がある方は、睡眠のチェックを受けてみましょう? 睡眠検査の必要性 今後、Apple ...
続きを見る
禁煙外来
-
禁煙外来
3ヶ月で禁煙をしましょう 2020年10月よりタバコ増税 4月の健康増進法の改正や新型コロナウイルスと喫煙の関連性が疑われたため、4月は禁煙外来を受診される方が増えていましたが、それ以降は、だいぶ禁煙 ...
続きを見る
在宅支援診療所
通院が困難な方に向けて、当院では、在宅支援診療所の認可を得て、在宅での診療を行っております。
-
在宅診療
当院の在宅診療について 在宅支援診療所としての活動をはじめて、約4年ぐらいが経ちました。担当医師が1人ではありますが、かかりつけの患者様を中心に、高齢で来院が困難になったり、病気が悪化して通院が困難に ...
続きを見る
通所リハビリテーション