発熱外来について
8時15分からの発熱外来
コロナウィルス感染症が2類→5類へ変更されて、「熱が出たらどうしたらいいの?」と思われる方も多いと思います。また、「他の方に感染させたらどうしよう?」と不安に思われる方もおられると思いますので、経過を見ながらになりますが、しばらくの間は今まで通り、診察前の発熱外来を続けて行きたいと思います。
費用負担が変わります
5類感染症に変更されるため、いままで負担がなかった検査費用の負担が生じるようになります。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
コロナウィルス感染症 | |||
抗原検査 | 470円 | 940円 | 1,410円 |
インフルエンザ感染症 | |||
抗原検査 | 310円 | 610円 | 920円 |

患者様の状態に応じて、コロナウィルス、インフルエンザウィルスの抗原検査を行います。
診察時間内の発熱外来について
基本、当院ではインフルエンザや他の感染症と同様の対応になります。
STEP
外来を受診
受付で、必ず発熱していることを伝えていただければと思います。
STEP
隔離
他の患者様と一緒にならないように隔離した状態で診察まで待っていただくこととなります。



発熱に限らず、咳嗽・喀痰などの感染症状を認める場合は、できる限り隔離するようにしております。
STEP
コロナウィルス・インフルエンザウィルスのチェック
コロナウィルス・インフルエンザウィルスのチェックを希望される場合は、問診時に看護師もしくは受付に伝えていただければと思います。
STEP
診察
診察時に、必要と判断をすれば、コロナウィルスの抗原検査を行います。



通常通りの診察になります。診察の上、必要と考える検査を適宜行って行きます。
STEP
投薬・結果説明
院内処方ですので、隔離した状態で待っていただき、お薬の処方まで院内で行って行きます。