診察– category –
診察時間
月火水木金土日
午前診◯◯◯◯◯◯/
午後診◯/◯/◯//
日曜日、祝日はお休みです。
所在地
地下鉄谷町線長原駅より徒歩8分、駐車場は5台完備。
〒547-0016
住所 大阪府大阪市平野区長吉長原4丁目1−17
電話番号 06-6708-6345
中谷医院の周辺地図
診察科目
一般内科、消化器科、呼吸器科、循環器科、糖尿病科
喘息を中心としたアレルギー疾患
その他にも、生活習慣病(高血圧・高脂血症・高尿酸血症)、骨粗鬆症の検査および治療、慢性関節リウマチなどへの治療も行っています。
ネットで順番をとる
当院では、リクルート社のエアウェイトサービスを使った順番待ちシステムを導入しております。
[list class="li-mainbdr strong"]
- ネットでの混雑状況の確認
- ネットでの順番の取得
[/list]
が、ネット上で可能ですので、来院せずに順番を取ることができます。
[kanren id="1547"]
[box class="box27" title="5番前にメールが届きます。"]順番を登録しますと、5番前になると自動的にメールが登録していただいたメールアドレスに送信されます。その日の診察状況で来院すぐに診察できる時と少し待ち時間をいただく時があります。あらかじめご了承ください。
[/box]
内視鏡検査
中谷医院では、内視鏡専門医による胃カメラ(胃内視鏡)検査、大腸カメラ(大腸内視鏡)検査を行っております。
月火水木金土日 午前////◯◯/ 午後////◯//
土曜日にも、胃カメラ(胃内視鏡)検査、大腸カメラ(大腸内視鏡)検査を行っております。
胃カメラ(内視鏡)検査
鼻からのカメラを用いた胃カメラ検査を行なっております。希望される方に麻酔を用いた検査も行っておりますので、お気軽に申し出てください。
[kanren id="1534"]
[alert title="大阪市民の胃カメラによる胃ガン検診"]50歳以上の大阪市民の方の胃カメラ(胃内視鏡)による胃ガン検診も受け付けております。詳細はこちら
[kanren id="1001"]
[/alert]
大腸カメラ(内視鏡)検査
血便があったり、検診や人間ドックで便潜血陽性の方は、大腸カメラ(大腸内視鏡)による精密検査が必要です。
[kanren id="1411"]
[memo title="大腸ポリープの切除"]1cm未満の大腸ポリープに対するポリープ切除術も行っております。詳しくはこちら
[kanren id="1397"]
[/memo]
当院で行える検査について
各種エコー検査
心エコー、腹部エコー、頚動脈エコー
骨密度測定
整形外科だけでなく、内科でも骨粗鬆症による胸腰椎の圧迫骨折は、痛みと長期の安静により患者様の全身状態を悪化させる極めて重要な疾患です。当院では積極的に骨粗鬆症の治療に取り組むことにより骨折の発生予防に努めています。
ABI(動脈硬化)検査
歩いていて、足の痛みで徐々に歩けなくなる方。その原因は、閉塞性動脈硬化症に伴うものかもしれません。ABIの検査をすることにより、足の血管のつまりを見ることができ、さらに下肢の動脈エコーをすることで血管のつまりの部位を特定することができます。
呼吸機能検査、ホルター心電図
一般健康診断、特定健診
診察時間内に随時、健康診断や特定健診を行っております。
[kanren id="1576"]
禁煙外来
チャンピックスを用いた禁煙外来を行なっています。禁煙を考えている方は、「禁煙するぞ!」という強い意志を持って当院を受診してください。
[kanren id="1225"]
睡眠時無呼吸外来
「夜中に息が止まっているよ」、「いびきがうるさいよ」などと他の人から指摘された方は、睡眠時無呼吸症候群かもしれません。当院では、自宅で検査のできる簡易検査キットを用いて睡眠時無呼吸症候群の検査及びCPAPを用いた治療を行っています。
[kanren id="1344"]
各種予防接種
インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンの接種は随時行っています。
(インフルエンザワクチンにつきましては、流行期に入る前の10月初旬ぐらいから12月末までの期間行っております。)
風疹、麻疹、MRワクチン、おたふくかぜ、水痘ワクチンなどはあらかじめ予約での接種となります。
在宅支援診療所
2017年4月より在宅支援診療所としての認可を受けて、在宅診療にも積極的に取り組んでおります。出戸駅、長原駅の近くで在宅による定期的な診察を希望される場合は、当院へ一度お問い合わせいただければと思います。
柔道整復師によるマッサージ
当院では、サービスの一環としまして、柔道整復師によるマッサージを行っております。
また、ウォーターベッドなどの物理的治療機器も揃えておりますので、肩こり、腰痛、膝が痛いなどの慢性疾患でお困りの方も、一度受診して相談ください。
-
最近のコロナウィルス感染症
【5類になってから、コロナウィルス感染症の情報が減ってきました。】 いままで、毎日、コロナウィルス感染症の発生者数の報告を行っていましたが、5類になってからその報告もなくなり、インフルエンザと同様の定点観測になっているため、情報がだいぶ減... -
5類移行後の感染状況
【コロナウィルス感染者の推移】 下のグラフのように、2類→5類に変わる前よりも、すこし感染者数が増えている印象ではありますが、爆発的に増えてきている印象はありません。 5類が明けてすぐは、感染者の数が増えたためちょっとびっくりしたのですが、そ... -
5月8日からの発熱外来
【しばらくは診察前の発熱外来を続けます。】 コロナウィルス感染症が2類→5類へ変更されて、「熱が出たらどうしたらいいの?」と思われる方も多いと思います。また、「他の方に感染させたらどうしよう?」と不安に思われる方もおられると思いますので、経... -
4月の発熱外来
5月8日から、コロナウィルス感染症が2類から5類に変更になる前に、4月の発熱外来はどうだったのかなー?っていうのを報告したいと思います。 感染者が増えてくる傾向もなかったため、グラフも作らず、経過を見ていました。 グラフからわかること コロナ感... -
基準値が変わりました。
【コレステロールと中性脂肪の基準値が変更】 今までと、検査方法が一緒なのですが、日本臨床検査標準協議会(JCCLS)の設定により、基準値の変更が行われました。 項目名 新 旧中性脂肪 男性:40〜234女性:30〜11750〜149総コレステロール 142〜248150... -
マイナ保険証への対応について
【4月1日より、マイナ保険証の認証ができるように】 おそるおそるですが、マイナ保険証の運用を開始しています。 運用については、徐々に マイナ保険証の認証のための機械です。窓口の向かって右側に設置しています。 利用している様子 マイナンバーカード... -
コロナとインフルエンザの感染状況(3月26日)
発熱外来を受診される方が3月中旬頃はだいぶ減少していたのですが、3月下旬に入りまして気候の変化と花粉症などにより受診される方が増えてきています。 インフルエンザはほぼ収束か? インフルエンザは季節性であるため、コロナウィルス感染症と異なりま... -
3月13日〜マスクが個人判断に
コロナウィルスの感染状況も落ちついてきまして、5月〜5類感染症に移行するにあたり、マスクの着用義務は緩和されることになっています。 【医療機関はマスクが必要】 一般の公共施設などの対応は、その環境に応じてまちまちになるようですが、当院は医... -
ワクチン接種のネット予約を再開
当初、ネット予約を行っていたのですが、ワクチンの供給量が減ってしまったため、以降は電話予約での対応となっていました。ワクチンを希望される方も減ってきており、高齢者への5回目のワクチン接種も一巡しましたので、ネットでの予約を再開していきたい... -
最近の発熱外来(2023)
2022年の発熱外来の状況を時間のあるときにレポートしてきましたが、2023年になりましたので、新しくページを設けて、発熱外来の現状を見ていきたいと思います。 【発熱される方も減ってきています。】 前回以上に、発熱外来を受診される患者様で、コロナ...