帯状疱疹ワクチン
ワクチンについて
帯状疱疹を予防するワクチンは2種類あります。
費用について
生ワクチン | (シングリックス) | 組換えワクチン|
接種回数 | 1回 | 2回 |
接種費用 | 7,000円/回 | 22,000円/回 |
接種方法 | 0.5ml/回を皮下注射 | 0.5ml/回を筋肉注射 |


そもそも帯状疱疹ってなんですか?



昔に、水ぼうそうに感染をしてますと、そのウィルスが体内に残っていて、それが免疫力が低下したときに痛みとともに水疱を伴った発疹として出現する病気です。



予防接種って、効果があるのですか?



下の表のような有効性が報告されています。
生ワクチン | 組換えワクチン | |
予防効果 | 接種後1年時点 6割程度 接種後5年時点 4割程度 | 接種後1年時点 9割以上 接種後5年時点 9割程度 接種後10年時点 7割程度 |



ワクチンの有効性はわかりました。あたらしいワクチンが1回 22,000円とすごく高いのですが、、、先生は打たれました?



高いですよね。それも2回打たないといけないので、合計で44,000円。なかなか、勇気が出せなくて、まだ打っていません。



帯状疱疹は症状が重くなることがあるので、ワクチンを接種した方がいいのですが、、、。自分自身、怪しいな?って思うときは、治療薬を片手に、痛みのある皮膚を観察しています。



ワクチンの助成などはないのでしょうか?



65歳以上の方を対象に、2025年4月1日より対象者を限定してワクチンの助成がはじまりました。当院でも受け付けています。
あわせて読みたい




帯状疱疹ワクチン(助成の対象)
帯状疱疹ワクチンの助成による接種が本格的にはじまりました。まずは対象年齢を確認の上、来院していただければと思います。 令和7年度の接種対象年齢 年齢 生年月日 6…
接種対象者
まとめると、、
- 帯状疱疹は、高齢者に限らず、比較的若い方でも発症し、場合によっては症状が重くなる病気です
- 助成は、65歳からですが、それまででも帯状疱疹になる可能性は十分にあります
- シングリックスは新しいワクチンですが、接種費用が高いのが難点です
- 水ぼうそうになった人は、帯状疱疹にいつなるかわからないため、心配な方はワクチン接種を



私もワクチン接種をしたほうがいいのですが、費用などの面でまだできていません。この記事を書いたのを機に考えたいと思います
ワクチン接種の予約
生ワクチン | 組換えワクチン | |
接種予約 | 当日にワクチン接種ができます | 予約が必要です |