平野区– tag –
-
新型コロナウィルス感染症の見直し
【10月1日にから負担が変わります】 10月からの保険点数の見直しで、発熱をした場合でもより負担が少なく医療機関を受診できるようになります。 新型コロナウィルスが流行することにより、いろいろな対策が必要になったため、その分、流行前と比較して発熱... -
少しずつ感染が広がっています。
【6月末から7月にかけての陽性者数】 前の2週間と比較しても、徐々に感染されている方が増えてきています。 感染者が増えてきていますが、以前のような極端な増加はまだみられていません。 6月はじめごろ 6月のはじめごろは、感染者自体がいないこともあり... -
第9波がはじまるの?
【6月5日からの当院での検査状況】 ここ最近はあまり変化することなく抗原検査、PCR検査を行っています。 抗原検査だけだと、偽陰性の可能性もあるため、PCR検査もひきつづき行っております。 【陽性者は増えているの?】 それほど、ここ最近の傾向が変わ... -
5月8日からの発熱外来
【しばらくは診察前の発熱外来を続けます。】 コロナウィルス感染症が2類→5類へ変更されて、「熱が出たらどうしたらいいの?」と思われる方も多いと思います。また、「他の方に感染させたらどうしよう?」と不安に思われる方もおられると思いますので、経... -
マイナ保険証への対応について
【4月1日より、マイナ保険証の認証ができるように】 おそるおそるですが、マイナ保険証の運用を開始しています。 運用については、徐々に マイナ保険証の認証のための機械です。窓口の向かって右側に設置しています。 利用している様子 マイナンバーカード... -
最近の発熱外来(2023)
2022年の発熱外来の状況を時間のあるときにレポートしてきましたが、2023年になりましたので、新しくページを設けて、発熱外来の現状を見ていきたいと思います。 【発熱される方も減ってきています。】 前回以上に、発熱外来を受診される患者様で、コロナ... -
インフルエンザ予防接種(2022年)
【10月11日からインフルエンザワクチンの予防接種を開始します】 例年10月中旬から開始しているインフルエンザワクチンの接種を開始します。 【10月11日以降は予約なしに接種を行って行きます。】 コロナウィルス感染症が少なくなったとはいえ、発熱外来を... -
新しいワクチンについて
【現在の準備状況】 ワクチン接種を開始するまでの流れです。政府は9月20日〜新しいワクチンの接種が始まりますよという形で案内を開始していますが、、、現状は下のタイムラインの様な状況です。 ワクチンの必要な量の希望確認予定するワクチン接種の数を... -
インフルエンザ予防接種の受け付け行なっております。
【流行が始まりました。】 インフルエンザの流行が始まりましたが、まだ、当院周辺の平野区ではそれほどの流行は見られておりません。インフルエンザのワクチンの入荷がある程度ありましたので、外来でのインフルエンザの受け付けを随時行なっておりますの... -
オンライン順番受付
【AirWaitを利用した順番待ち受付システムを採用】 当院の受付システムの特徴 診察は順番の番号にて行います(健康診断などの予約があるときは少し前後します) 自宅で、ネットを使って順番が取れます 受付で先に順番をとって、外出しても大丈夫です スマ...
12