予防接種
ムンプスワクチンの在庫がありません。
現在、おたふくかぜワクチン(ムンプスワクチン)の在庫がありません。在庫の回復する見通しは不明ですので、接種の受付を中止しております。
現在行っている予防接種と費用
| 種類 | 在庫状況 | 費用 | 
|---|---|---|
| MRワクチン | 随時、行っています | 8,000 | 
| ムンプスワクチン | 在庫がありません | 5,000 | 
| 水痘、帯状疱疹ワクチン (生ワクチン)  | 在庫があります | 7,000 | 
| 帯状疱疹ワクチン (シングリックス)  | 要 予約 | 22,000 | 
| 肺炎球菌ワクチン | 在庫があります | 7,000 | 
| B型肝炎ワクチン | 要 予約 | 5,000 | 
| アレックスビー(RSウィルスワクチン) | 要 予約 | 26,000 | 
在庫のある分については、即日接種が可能になっています。だた、在庫自体は潤沢に用意していないため、同日に複数の希望がありますと、お待ちいただくこともありますのでご了承ください
ネットで予約してからワクチンを打ちましょう
当院では、ワクチンの予約をよりスムーズにするために予約制を導入しております。もちろん当日外来受診でも構いませんが、多少の待ち時間が生じます。予約をしていますと、比較的スムーズに接種出来ると思います。
ワクチンのお支払いもキャッシュレス
当院では、すべての支払いがキャッシュレスに対応しています。


各種高額ワクチンについて
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)について
2025年4月1日より、高齢の方を対象に助成での接種がはじまりました。


- 新しい帯状疱疹のワクチンです
 - 費用が通常のワクチンより高額で、1回22,000円(税込)の2回接種が必要
 - 効果のある期間が10年間と今までのワクチンに比べて長いのが特徴
 - 必ず電話の予約が必要です。
 
費用が高額なため、在庫として置いているわけではありませんが、お問い合わせ頂きましたら取り寄せますので、ご相談ください
RSウィルスワクチン(アレックスビー)について
RSウィルス感染症を予防するためのワクチンです。
高齢者が対象になりますので、気をつけてください。
季節性ワクチンについて
インフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチンについては、毎年、その年ごとの流行状況、ワクチンの在庫の状況が変化します。その年ごとにワクチン接種のお知らせを別のページにて行っておりますので、そちらの方も見ていただければと思います。
コロナワクチンについて
2025年5月の状況で、コロナワクチン接種の再開予定はありません。
当院では、支払を含めて、すべてキャッシュレスに対応しております。
予防接種の時間帯について
診察時間内にも予防接種を行なっていますが、待ち時間ができてしまいます。予防接種のみを希望される方は、事前に診察時間外に予約をされることをお勧めします。
| 時間帯 | 待ち時間 | 
|---|---|
| 診察時間内 | |
| 9:00〜12:00 | 待ち時間があります | 
| 17:00〜19:30 | 待ち時間があります | 
| 診察時間外 | |
| 12:00〜12:30 | 午前の診察後の時間帯になります。(すこしずれ込むこともあります) | 
| 16:30〜17:00 | 午後の診察前の時間帯になります。 | 
| 19:30〜20:00 | 午後の診察後の時間帯になります。(すこしずれ込むこともあります) | 
抗体検査について
大阪市の風しん抗体検査、予防接種について
風疹のクーポンは届きましたでしょうか?現在、地方自治体では、風疹のワクチンを1回しか受けられていない世代に対して、クーポンを自宅宛に郵送しております。当院では、診察時間中はいつでも、抗体検査を受け付けていますので、クーポンを利用されていない方は検査の方をしていただければと思います。
各種抗体検査
- 風疹
 - 麻疹
 - 水痘
 - ムンプス(おたふくかぜ)
 - B型肝炎
 
抗体価のチェックは順次行っています。
| 項目 | 費用(税込) | 
|---|---|
| 風疹 | 2,200 | 
| 麻疹 | 2,200 | 
| 水痘 | 2,200 | 
| ムンプス | 2,200 | 
| B型肝炎 | 2,200 | 
ワクチンについて
接種間隔
| ワクチンの種類 | 接種間隔 | 
|---|---|
| 生ワクチン | 4週間 | 
| 不活化ワクチン | 間隔なし | 
ワクチンの詳細
- MRワクチン
 - 
生ワクチン
風疹、麻疹単体のワクチンは、入手困難なため、麻疹ワクチン、風疹ワクチンの予防接種を希望される方は、風疹・麻疹混合ワクチン(MRワクチン)の接種という形で対応をしております。
 - ムンプスワクチン
 - 
生ワクチン
最近、ワクチン自体の在庫が全体的に減少しているため、接種を希望される場合は、事前に確認をしていただければと思います。
 - 肺炎球菌ワクチン
 - 
不活化ワクチン
ニューモバックスを用いました肺炎球菌ワクチンの予防接種を行っております。60歳以上の方は5歳ごとに自治体からの補助で肺炎球菌ワクチンを接種することが出来ます。大阪市の場合、4,300円で接種を受けることができますので、対象年齢の方は、ハガキをもって受診してください。
 - 水痘・帯状疱疹ワクチン
 - 
- 従来のワクチン(生ワクチン)とシングリックス(不活化ワクチン)の2種類があります。
 - 最近、テレビCMでも取り上げられて注目されています。
 
 - B型肝炎ワクチン
 - 
不活化ワクチン
主に医療系の学校などに通われている方で、実習の前に接種される方が多いです。接種は3回に分けて行います。最後が、最初接種から6ヶ月ほど経ってからなので、忘れないように気をつけてください。
 
生ワクチンを接種したときのみ、4週間の間隔を空ける必要があります。
複数のワクチンの同日接種は、医師が必要と判断した場合に行うことができます。






