マイナ保険証への対応について
4月1日より、マイナ保険証の認証ができるように
おそるおそるですが、マイナ保険証の運用を開始しています。
運用については、徐々に
院長
マイナ保険証の認証のための機械です。窓口の向かって右側に設置しています。
利用している様子
マイナンバーカードを所定のところにおいてくださいっという表示が出て、
所定のところにおいて、操作をすると手続きが進んでいきます。
健康保険証も必要
理由としては
- 保険証の変更にすぐに対応ができていない
- 医療費のなかに公費の負担が入っている場合(小児、母子、障害、生活保護など)は、対応していない
まだまだ、マイナ保険証だけだと、役不足ですので、ちゃんと保険証を忘れず持参してください。
ゆっくり経過を見ていきましょう
まだ、当院のシステム内でも一部機能が使えなかったりと、完全な移行までには時間が要するものと考えます。
当面は、今まで通りの保険証での受診がよりスムーズだと思います。時間とともに、システム上の問題も改善していくと思います。