気温が上がるにつれて、花粉の飛ぶ量が増えてきて、花粉症症状を訴える患者様を増えてきています。
当院での花粉症治療
- 花粉症治療のため、ネットで外来予約ができるようになりました
- 最大90日分の処方が可能なので、1回の受診で十分です
- ネットで予約と希望する処方薬、処方日数を選択可能です
- 院内処方なので、薬局での調剤料も不要(より経済的です)
- Airペイを採用しているため、各種カード、QRコード払いなどに対応
[toc]
花粉症治療の特徴
スギやヒノキが原因で引き起こされる花粉症は、期間限定のアレルギー症状ですので、治療期間限定で薬を処方してもらえれば十分な治療となります。
- すでに内服薬が決まっている
- 症状が出現している期間が決まっている
- 1回の受診で花粉症シーズンの処方が可能
治療薬が決まっている
花粉症は毎年のことですので、ある程度いろいろな薬を試してみて、「これが私には合っている」という内服薬をすでにお持ちのかたも多いと思います。当院では、院内処方ですので、すこし制限はありますが、だいたいの内服については対応ができるようにしております。
健康保険を使いましょう
日本は皆保険制度がありますから、皆さん何らかの健康保険に入っており、月々保険料を支払っておりますので、最高でも3割の負担(逆にいうと7割引)で内服薬の処方を受けることができます。
コンビニがやっぱり便利?
確かに、コンビニや調剤薬局は24時間営業していたりしますので、薬を購入するのには便利ですね。でも、考えてみてみましょう。1シーズンの内服薬を1回の受診で処方されたら、その方が結構便利なのではないでしょうか。
薬品名 | 販売会社 | 錠数 | 処方日数 | 費用 |
アレグラFX | 久光製薬 | 28錠 | 14日間 | 約1,900円 |
クラリチンEX | 大正製薬 | 14錠 | 14日間 | 約1,500円 |
アレジオン | エスエス製薬 | 14錠 | 14日間 | 約2,000円 |

当院の処方薬の詳細はこちら
-
花粉症治療
花粉の飛散が本格化してきます。 院長大阪は2月の下旬から本格的に花粉症のシーズンがはじまるようですが、2月に入りまして、天気予報でも花粉症の飛散状況の解説が入ったり、外来でも花粉症症状の訴えがあったり ...
続きを見る
健康保険を利用する
薬品名 | 錠数 | 処方日数 | 3割負担 | |
アレグラOD | サノフィ | 28錠 | 14日間 | 440円 |
クラリチン | バイエル製薬 | 14錠 | 14日間 | 300円 |
アレジオン | 日本べーリンガーインゲルハイム | 14錠 | 14日間 | 320円 |

3割負担 | |
初診料 | 860円 |
再診料 | 220円 |
処方料など | 190円 |

予約カレンダー
予約方法
予約には、名前、電話番号、メールアドレスが必要です。
step
1予約カレンダーで予約日と時間を選択してください。
診察時間を外しての予約になります。診察時間中に処方を希望される場合は、Airウェイトを利用した順番予約を利用してください。
-
オンライン順番受付
AirWaitを利用した順番待ち受付システムを採用 当院では、リクルート社のAirウェイトを導入して、よりスムーズな患者様の呼び込みと待ち時間の解消に取り組んでいます。リクルート社のAirウェイトのペ ...
続きを見る
step
2メールアドレス、名前、電話番号の入力をお願いします。
薬剤の選択と処方日数を入力する項目がありますが、特に内服薬にこだわりがない場合は記入する必要はありません。また、すでに内服薬が決まっている場合は、選択をして希望される処方日数を記入して頂けますと、その後の調剤がスムーズに進みます。
step
3予約日に来院してください
できるだけ、予約時間通りにご案内させて頂く予定ですが、診察の都合上、すこし時間が前後する場合がありますのであらかじめご了承ください。