内科– tag –
-
インフルエンザ予防接種(2022年)
10月11日からインフルエンザワクチンの予防接種を開始します 例年10月中旬から開始しているインフルエンザワクチンの接種を開始します。 10月11日以降は予約なしに接種を行って行きます。 コロナウィルス感染症が少なくなったとはいえ、発熱外来を時間外に... -
インフルエンザ予防接種の受け付け行なっております。
流行が始まりました。 インフルエンザの流行が始まりましたが、まだ、当院周辺の平野区ではそれほどの流行は見られておりません。インフルエンザのワクチンの入荷がある程度ありましたので、外来でのインフルエンザの受け付けを随時行なっておりますので、... -
オンライン順番受付
AirWaitを利用した順番待ち受付システムを採用 当院の受付システムの特徴 診察は順番の番号にて行います(健康診断などの予約があるときは少し前後します) 自宅で、ネットを使って順番が取れます 受付で先に順番をとって、外出しても大丈夫です スマホな... -
胃カメラ(上部内視鏡)検査
検査について 胃カメラ(上部内視鏡検査)は、内視鏡というカメラを用いて、食道・胃・十二指腸を直接目視で観察する検査です。 気になる症状がでたら 症状 みぞおちあたりの違和感 便が黒くなっている 食後の胸焼け 食事前後の胃部の痛み 長引く咳 胃は大... -
在宅診療
通院から在宅診療へ 年齢がいきますと、普通に外来受診をされていた患者様も足腰が悪くなり、通院が困難になってくることがあります。 当院では、かかりつけの患者様の足腰が弱らないようにするためための通所リハビリサービスと通院できなくなったときの... -
大腸ポリープへの対応
ポリープの発見 大腸内視鏡検査を行いますと、粘膜の盛り上がった病変を認めることが良くあります。 大腸ポリープ このような病変を、「ポリープ」と呼びまして、大腸内視鏡検査の場合、これらのポリープは切除の対象になってきます。 ポリープの切除方法 ... -
通院が困難な方は、送迎という選択肢も
こんな時はどうしたら? 診療所をしておりますと、以下の様がお声をよく耳にします。 [list class="ol-circle li-accentbdr acc-bc-before"] 最近、足腰が弱くなって通院が難しくなってきた。 往診をお願いしたいけれども、自宅に来てもらうのは、、ちょっ... -
睡眠時無呼吸症候群
よく眠れてますか?と尋ねられて 夜、眠っている間の自分の状態はなかなかわからないものです。 朝起きても体がだるい 疲れがなかなか取れない 昼間に睡魔が、、、、 こんな症状の方は、一度検査をしてみてもいいかもしれません。 睡眠検査の必要性 今後、... -
禁煙外来
たった3ヶ月で禁煙ができてしまいます。 [say name="院長" img="https://jikokai.com/wp-content/uploads/2017/06/doctor_icon.png"] 当たり前のことですが、喫煙は、お金がかかるだけの全く意味のない行為です。喫煙をすることによりニコチン受容体がで... -
大阪市の胃ガン検診(胃カメラ)
胃カメラによる大阪市胃がん検診を実施中 2017年10月から大阪市の胃ガン検診が変わりました。今まで、胃部X線検査(1年に一度)だったものに、胃内視鏡検査(2年に一度)が加わる形になりました。当院では、以前より、通院患者様を中心に胃内視鏡検査、大...