ピラティスとヨガを取り入れた運動療法
当院では、ピラティスとヨガを取り入れた運動療法により生活習慣の改善に取り組んでいます。糖尿病、高血圧、高脂血症など、健康診断や特定健診で指摘をされるものの、なかなか通院は大変だし、薬を飲むのもどうかな〜っと思われている方は多いと思います。診察で運動を勧めても、基本何をやっていいのか?という形で、具体的な指導はなかなか困難です。そのような環境のなか、少しでも運動に取り組んでいただける機会を!とおもい、当院では、時間は限られていますが、専門のトレーナーに来ていただいて、積極的に運動療法に取り組んでいっています。
[toc]
デイケア以上、ジム未満
デイケア以上
当院では、介護保険を利用した通所リハビリテーション(デイケア)を行っております。このリハビリテーションは通常、介護保険を受けている状態でないと利用できないため、比較的元気な介護保険の対象とならない方は対象にならず、運動をしたい方の受け皿がなかなかない状態が続いています

-
【詳細】通所リハビリテーションについて
2018年よりデイケア(通所リハビリテーション)を開始 人は生きていますと、毎年当たり前のことですが、1歳ずつ年をとっていきます。40代、50代、60代のころは、1歳年をとったところで、それほど体力の ...
続きを見る
ジム未満
いわゆるスポーツジムです。当院周囲でも市民プールやエニタイムフィットネス、カーブスなどのジムがあり、元気で運動に積極的な方は、積極的にそういったジムを利用されています。

高齢者用ヨガについて
当院では、少人数による高齢者のためのヨガを行っています。ヨガ自体は、比較的若い人が取り組むイメージがありますが、当院では65歳以上の当院の患者様も若い人に混じってヨガに取り組んでいただいています
当院のヨガの特長
- 文字通り高齢の方の参加できるヨガレッスン
- 当院外来時間中なので、調子が悪いときはすぐに対応
高齢者対応ヨガの実施日と時間帯
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
○ | × | × | × | × | × | × |
月曜日 17時30分〜18時30分(毎週実施)

中谷医院 06-6708-6345
トレーナー紹介
島川トレーナー
当院周囲でも毎日どこかでヨガの教室を開かれているトレーナーです。当院では特に高齢者の方を中心に無理のないヨガのトレーニングを行っています。
ピラティスについて
ピラティスは、特に体幹の筋力を鍛えるのに有効です。マットを中心とした動きですが、背骨や骨盤を中心とした動きが多く、体幹の筋力強化、柔軟性の強化、筋持久力の向上が期待できます。
当院のピラティスの特長
- 少人数によるグループレッスン
- 特徴のある専門のピラティストレーナーによるトレーニング
- 当院スタッフもトレーニングに参加

ピラティスの実施日と時間帯
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
× | × | × | × | × | ○ | × |
土曜日の2レッスン(だいたい毎週実施)
14時00分〜15時00分 | 高齢者や比較的運動の苦手な方 |
15時00分〜16時00分 | 体力に自信のある方 |
トレーナー紹介
清嶋トレーナー
ストレッチポールとピラティスリングを利用した運動を中心にトレニーングを行っています。
田所トレーナー
小さなボールを使った体幹の筋力強化を目的としたトレーニングを行っています
ピラティスにはスタッフも参加
院長や看護師、事務がピラティスに参加します。

運動の準備について
基本、動きやすい格好で参加していただければと思います
- 動きやすい服装
- 水分(水、スポーツドリンク、お茶)
- タオル
予約について
ネットでの予約を行っておりましたが、今回の新型コロナウィルス感染症の影響もあり、感染状況やトレーナーの都合などもあり、以前通りの実施が困難となったため、現在はネットでの予約は行っておりません。興味がある方はお手数ですが、お電話で問い合わせをいただければと思います。
中谷医院 電話番号 06-6708-6345